格物遅々

読書の防備録のはず……

『伝習録』中公クラシック 訳・溝口雄三

 

 

伝習録 (中公クラシックス)

伝習録 (中公クラシックス)

 

 『伝習録王陽明の弟子が師匠の言ったことをまとめた本。

上中下編があり、弟子の質問に陽明が答える方式の儒家お得意のスタイル。

書かれていることは「心を澄みやかにしていれば間違えることはない」というのが主な内容。

 

陽明学の主な思想として「格物到知」といったものがあるが、弟子との質疑を通してそうした概念を精緻にしようとしていたように思う。

王陽明は彼以前の学者と比べ『論語』より『大学』を重視していたとのことなので今度触手を伸ばしてみる。

 

以下は気に入った部分の抜粋

上巻.六(p24)

「性は心の本体であり、天はその性が淵源するところである」

性のままに従えば天命に近づくというようなことが書いてあり、諦めも含めた感情が沸いて、心がいろいろ楽になった。

上巻.二四(p49)

「下学とは、目で見え、耳で聞こえ、口で言え、また心で考えることができるものを(学ぶことを)いい」

このあと、目に見えないことを学ぶことを上学といいと続く。これに関してはなんだかなあと感じた。あたしは下学の徒でいいやと思った。

 

今後の読書に対する姿勢について

この本読むのに約一か月かかった。これを読んでいる間、ほかの本も二三冊読破したような気もする。やはり古典は重い。読むのにエネルギーを予想以上にとられる。次にこれと同じくらいの重さのものを読むときは(例えば専門知識の入門書など)一日に読む時間を決めて一定のペースを作った方が読破までにかかる期間は少なくなっていただろう。これは次からの教訓にする。

(そういえば陽明学に関する解説書も目を通すだけで一か月かかった気もする。)

amazonの履歴を見たところこの本なんと三年も積んであった。こういうものは後々の思いの汚れ滓になるので早めに消化しよう。